みかずきのいえ

 
 · 

プログラミングのおじかん8げんめ

おはこんばんちは、みかずきですっ!
こんにちはですね、珍しい時間に更新していますが実は本日午後出勤です。
朝ダラダラっとできるのがこんなに幸せなものかと噛み締めました。あと義務有休が二日残ってますが、あまりの幸せさに今後も使いまくろうかと思っています。
1日やすむよりこれがいいわぁ

さて、溢れ出るインプット欲ブームに反してなかなか時間が取れないので、ついに夜中や出勤前にお勉強してしまう事態に。
他の時間は?と聞かれると、なんというか寝てしまいます滝汗


さて、本日のすみっこ授業は「きまりのある繰り返し」でした。今日もひとつ発見があったので嬉々として記載したいと思います。
繰り返しの概念については以前の勉強で学びましたが、繰り返しにも延々繰り返させるものではなく、時にはその繰り返しに範囲をつけて終わらせる必要もあるわけで。
とくに作業工程などは、材料がなくなったら終了などありますよね。
このアルゴリズムを考えた時、とてもおどろいたのが下記です(例え)

たまご巻きをつくる
たまごを海苔でまく
材料がなくなるまで↑を繰り返す

たまご巻きをつくる
材料がなくなったらおわる

これです(*゚Д゚*)
なんでこれ、材料がなくなったらを二度書かされているんだろうと素人は疑問に思いますよね(*゚Д゚*)
これ、とくに解説はされてないのだけれど2.3といててずっと疑問だったのです。
2個目のかたまりいらんくない?と。

でもおもったのです。
これは家庭や身近なイベントを想定してるから、
材料がなくなったら、このイベントそのもののおわりを意味していて、だからこそプログラミング的思考のない素人視点だと、これが一緒になっちゃうのです。
材料がなくなったら終わるなんて当たり前じゃない?と。
なんで2度おなじことかいてるの?と。

でも違うんです。
上は作業工程において材料切れは作業停止ですが、
下の方はこのイベントそのものの終了をかいているのです。(*゚Д゚*)
たぶん、そういうこと!
だから、上だけだと、材料を足してあげるとまた再開しちゃうのです。(*゚Д゚*)なるほどすぎる!※書かれてないのでミカズキマンの勝手な解釈

会社の作業や工場になるとますます重要なことですね。
工場などは2個目なんて使用される事はとても少なそう。

決まりのある繰り返しは後編の方もなかなか説明のないひっかけがあり、作業工程が終了した条件を指定する問題ですね

どんぐりがきたところでこの作業おわり、という工程があるとき、「それまでの条件がみたされていれば」子供は条件候補に入れてしまいそうです。
私もあやうくひっかかりそうでした。

2390654863589
↑たとえばこれ、8と9がならんだら作業おわりという条件がただしいとすると、選択候補に8が2回きたら作業終わりもシレッと入っているんです。
9が2回来たら終了、など条件があうならいくつでも選択していいということが設問なので、条件ではなく状況が揃っているものも子供が選択してしまいそうなのですね。
だって8が2回はいってるじゃん、なんでダメなの?と。

8が2回は確かに状況としてはそろってるけど、実際止まらずに9まで進んでる。
だから状況はそろってるだけで、けっして作業停止の「条件」ではない。
この問題の着眼点は作業停止した理由だから最後の終わり方を注視する必要があるとね。子供の頃の私なら多分つまずいただろうなー。

子供に得意な事、子供に不得意な事っていうのが勉強にもありそうですね。そう思うと意外とこういう思考をするお勉強は、中高生がいいのかなぁなんて思ったりしました。


プログラミングテキシコー。
テキシコー、テキシコー、テキシコー。

なんと!このテキシコーというかあのOPのダンシングイカ、次回から変わるようです。リストラにあったのでしょうか( ̄▽ ̄;)
足をもつれさせられてかわいそうな最後の演出がありました。あんなにいつもノリノリで可愛かったのにぃっ。
ところで5話を視聴中、ダンドリオンが1話とまったく同じ内容だったような気がするんだけど気のせいかな(そんなわけない)

今回はひとつだけかなり頭を捻った分野がありました。例のG←殴 後編動画です。
置かれているハコを動かしてみたらどうかと言う事で、事前に見せられたハコの回す勢いをみせつけられてしまい、問答無用でまわすのだと思って上記の写真のような予測を組み立てました。
かなり混乱してますよね。アーデモナイコーデモナイです。

実際ハコをまわしはじめたら、Gにかなり配慮してゆっくりGを妨げないようにまわしているので、
なんだよーーq( ゚д゚)pブーブーブーとなり、またもや勉強以前の設問の設定の部分に振り回されてしまいました。
終盤で書いてることがおなじなので多分思考は当たってると思いますが、あんなにゆっくりGに配慮して回すことを頭の中でうごかさずに答えを見ているので、なんとも思考ができたのか不明です。
こたえをみてるので思考の蓄積や発見、定着としてはかなり効果がさがっていますが、まぁ、そうなるでしょうよとおもっています。

離してしまうと意味がないという補足はありがたく、私も書いていたので嬉しかったですv

プログラミングについての過去記事はこちらにまとめていますv